コンセント工事

コンセント

私たちが毎日、利用しているものの中に「コンセント」があります。皆さんもよくご存じですよね?
もしかしてコンセント増設タップを「たこ足配線」にしていませんか?火事になるリスクを抱えてますよ。

でも大丈夫です。コンセント工事を行えば、簡単に比較的少額でそのリスクはなくなります。
ではどうしたらいいのか、少しお話を聞いていただけますか?

電力会社から届けられている電気を私たちが安全に利用できるのは、この「コンセント」という仕組み」があるからだともいえるのです。ただこの仕組み、個人や素人がDIYで簡単にできるものではなく、電気工事関連の線用語では「配線工事」というとても手間のかかるものとなっています。

新築物件の場合、木造住宅の配線工事、コンクリート造りの配線工事、オフィスの配線工事、店舗の配線工事、工場の配線工事等、スイッチプレート配線等を行います。

コンセント配線は各部屋に設置するコンセントの数に併せて、電気配線を行います。

こうして見ると基本的な工事は
・コンセント配線
・スイッチプレート配線
・照明器具用配線
の3点に集約されることがわかりますが難しいのはここからです。

■コンセント工事の検討は安全な生活への第一歩
どこのご家庭でもコンセントが足りなくて、簡易的なコンセント増設タップを使うことはよくあります。

ただ同時にそれらのコードが絡み合う「たこ足配線」状況は、漏電や電気の使用容量オーバーによる発熱・発火の危険がともなうこともまた事実です。

コンセント工事はどこのご家庭にでもある「安全に電気が利用できない状況を改善する」ために、もっとも効果の高いものです。今すぐコンセントを増設するべきです。

ご家族が安心して電気を使える。火を出さない。安心・安全な生活を寺田電気がサポートさせていただきます!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました