エアコンのつけっぱなしによる電気代

エアコン

エアコンはひと月丸々つけっぱなしで、だいたいひと月1000円/1台くらいかわります。

それを高いととるか安いととるかは人次第なので、在宅時間が長い人はつけっぱなしでもいいかもしれません。熱中症治療(緊急搬送)の相場は一晩20000円からです。

電気代に関してはほかにも削る余地のある部分はいくらでもあるはずなので、そこから手を出してはいかがでしょうか?

エアコンの電気代がいちばん高くなるのはこんな時です。

エアコンの電気代は常に一定ではありません。

エアコンは設定温度まで室温を上げ下げする間が一番電気代がかかります。

エアコンは室温を設定温度まで上げたり、下げたりする間がいちばん電気代がかかります。設定温度になってしまってからは電気代はあまりかかりません。

夏よりも、外気温との温度差が大きい冬のほうがエアコンの電気代が高くなる。暖房のほうが、冷房よりも電気代がかかるんです。

室温を設定温度に合わせるまでの電気代がいちばん多くかかるということは、室内と外気温の温度差が大きいほど電気代が高くなりやすいということだ。お住まいの地域により季節ごとの気温も異なりますが、夏よりも冬のほうが室内と外気温との温度差が大きく、電気代がかかる傾向にあります。

外気温を28度から25度に下げるよりも、外気温を5度から25度に上げるほうが当然電気代を食います。冬のほうが電気代は高いんです。

エアコンのこまめなスイッチのオン・オフは逆に電気代が高くなる場合が!

エアコンをつけて、室内気温がちょうどよくなったからスイッチを切る。また寒くなったり暑くなったりしてきたらスイッチを入れる、というようなエアコンのこまめなスイッチのオン・オフを繰り返していると、エアコンが常に最大運転(設定温度まで室温を上げたり下げたりする運転)をしていることになります。一番電気代がかかる運転を常にしているということになってしまう。そうするくらいなら、いっそつけっぱなしのほうがよくないですか?

常に一定のほうが電力を食いませんし。照明器具と違い、エアコンは単純につけたり消したりすると、激しく電力を消耗する機械なんです。

エアコンは長時間家にいるなら、当然つけっぱなし。

ちょっと出かける程度ならつけっぱなし。

長時間、外出・仕事に行くのなら消すくらいがちょうどいい。

電気代とエアコンのバランスには気を付けて生活してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました