エアコン掃除

エアコン

そろそろ夏本番が近づいてきますが、エアコン掃除はしていますか?

エアコン掃除をしていないと、電気代はグングン上がっていきますし、故障の一因になったりもしますし、行うことをおすすめしますよ。

この記事では、そのやり方とどこからが自分でできてどこからが業者の領域なのか紹介したいと思います。

 まず、自身の感電を防ぐために、エアコンの電源プラグを抜きます。基本です。この際、アース線は抜かなくて大丈夫です。ぶらつかせておいて大丈夫です。

 エアコン本体の上のホコリをハンディモップで取り除きます。そうしないと、ふたを開けようとした際に、顔にほこりが降り注ぎます。

 フロントパネルを開け、そのまま掃除機でフィルターのホコリを吸い取ります。その理由は、フィルターを抜く際に、フィルターのほこりが床に飛散しないためにある程度量を減らしておくのがその理由ですね。

 フィルターを外し、改めて、掃除機でフィルターを掃除機でほこりをとります。ある程度きれいになったフィルターをお風呂場や、お庭のあるお宅ならお庭にもっていって、裏側から表側に向かって水洗いします。そしてそのまま、日なたで乾燥させます。

 これでフィルター清掃は終わりです。

ルーバーを手で回し、内部の手の届く部分を雑巾で吹きます。フィンの部分にも掃除機をかけ、ついているほこりをとります。

カビなどが生えている場合は洗浄液がついている場合は、中性洗剤と水の混合液をかけ、コップなどを洗う用によく使われているスポンジのついた100円均一で売っている棒で洗います。

 素人にできるのはここまでです。

 これ以上のエアコン洗浄は素人にはできません。

エアコンのカビ予防は内部クリーニングor送風運転がおすすめです。

ですが、エアコンの内部洗浄は業者に依頼するのがおすすめです。分解洗浄などを行った場合は、メーカー保証がなくなってしまいますし、元に戻すこともできなくなる場合が多いです。

 基本的には、生半可にやるくらいなら、最初からエアコン業者に依頼するのがオススメかな?と筆者は考えております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました