エアコンからぬるい風しか出ない

エアコン

もうこれしか考えられません。自分でできることはこれしかありません。

・エアコンのフィルターが汚れている

エアコンのフィルターの洗浄をまずは行いましょう。

掃除機で刷って、ある程度吸い取り、外した後は水洗いをする。

天日で干して乾燥したら取り付ければOKです。

・室温がエアコンの設定温度より低い・リモコンの設定が間違っている

これもありがちなのですが、室温がエアコンよりも高いとエアコンはぬるい空気を出します。あるいは冷房のつもりが、表示が暖房になっていたりもしますね。一度表示をしっかり確認することをおすすめします。

・エアコン室外機の周りに物が置かれている

室外機の半径1m以内にプランターや鉢が置いてあって、空気の通り道をふさいでいませんか?

そんな状態ではいつまでたっても部屋の中は涼しくなりませんよ?

故障の原因にもなりますし、今すぐ、どかしましょう。

・室外機に直射日光が当たっている

室外機は動かせないので、かわりに室外機用のサンシェードやすだれを設置するのもよいかもしれません。それだけで室内温度はかなり変わってきます。ダメもとで試してみてください。大きな変化が期待できる可能性は高めです。

ここからはもう自分の力ではどうしようもない部分ですね。経年劣化の場合です。

・エアコン自体が古い

10年以上たったエアコンで老朽化していて、冷やし切れていない。部品が劣化していて、例年の熱気を冷やすだけの力がない。

・冷媒ガスが漏れている

エアコン自体が古くて、冷やせない場合です。エアコンが古くて何らかの理由で機能しなくなっている場合。もしくは冷媒ガスが漏れている場合ですね。もうこの場合は冷媒ガスを再び充填してもダメです。またもれてしまって終わりだと思います。

このパターンは素直に買い替え・更新が賢い選択になるのだと思います。

電気屋さんに行って、購入と引き取りの話をしましょう。

寺田電気ならそのあたりの話をスムーズに進めてくれますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました